プロフィール

□名 前  藤川一幸 Kazuyuki Fujikawa

□現住所  宮崎県宮崎市源藤町

□出身地  山口県宇部市西岐波

□生年月日 19**年9月23日(天秤座か乙女座か迷います)


□仕 事
 ●ヤマハ ミュージックスクール ギター科講師(1997年〜)
  (エレキ、アコギ、ウクレレ、大人のギター、ジャズギター、ベース)
 ●ギター演奏、ベース演奏、ウクレレ演奏
 ●コンピュータミュージック(DTM、DAW)
 ●コンサート、イベント等のPA(日本音響家協会 2級音響技術者 1998年登録)
 ●レコーディング(歌、楽器、ナレーション等)
 ●音楽制作(作曲、編曲、カラオケ制作)
 ●地域音楽コーディネーター(公益財団法人 音楽文化創造 認定)

□座右の銘
 「守破離」「臨機応変」「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
  話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
  やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

□FKとは
 イニシャルだとKFですがFKの方が言いやすいし、ロゴ的にもいいので。
 JFKみたいだし、ジャミロクワイの人みたいだし。

□趣 味  七輪 フレンチホルン 魚釣り

■チラシ用プロフィール

9月23日生まれ。山口県宇部市出身。大学卒業後宮崎市在住。エレキ、フォーク、クラシックギター、ウクレレ、ベース等を専門に多ジャンルで音楽活動をする。また、作・編曲、DTM、DAW、録音、PA(2級音響技術者1998年登録)等も手がける。1997年よりヤマハミュージックスクール、ギター、ウクレレ、ベース科講師として後進の指導する。2013年から6年間ライブスポットポレポレでレギュラーライブを開催。これまで、「スイングメイツジャズオーケストラ」「宮園昌彦グループ」「Modi-3」「KOTTON」「four Pole~」「ジージョギャング」「藤川トリオ」「The four rivers」「夫婦デュオ」「Migal Trio」等で活動。学生時代に作・編曲を前田美保氏、リズム等を甲斐祐三郎氏に師事。
2006年4月、作曲家、シンガーソングライター木村孝志オンステージ宮崎市、都城市両公演にギタリストとして参加。
2007年9月、東京からプロのボーカル「AH」、ドラム「川越健二」の宮崎ライブにギタリストとして参加。
2013年より宮崎出身フルート、サックス奏者「川満直也」の帰省ライブにギタリスト、ベーシストとして参加。
2016年8月、長渕剛、矢沢永吉等のバックバンドギタリスト「ichiro」の宮崎ライブにギタリストとして参加。
2018年11月「原かのこ」宮崎ライブにベーシストとして参加。
2019年3月「Bigfumi」大阪ワンマンライブにベーシストとして参加。
2019年11月「今井亮太郎、Karen、川満直哉」宝塚公民館ライブにギタリスト、ベーシストとして参加。
2021年11月、長渕剛、矢沢永吉等のバックバンドギタリスト「ichiro」の宮崎ライブにギタリストとして参加。
2024年3月、ichiro(ギター)と矢野一成(ドラム)の羊猿会宮崎公演にベーシストとして参加。

□蛇足的プロフィール(小学生〜高校生)
小学1年よりスイミングスクールに通い始める。高学年時の市内の記録会では平泳ぎ100mの市内新記録を出す。が、すぐ更新される。小学5年よりトランペットクラブに入部。トランペットも購入し水泳より音楽へシフトしてゆく。この頃のアイドルはカラヤン。6年生の時は部長になり日夜ストイックに練習に励む。

中学校では吹奏楽部に入部。パートは男子不足もあり先輩のいないチューバになる。この頃から洋楽にはまりLM楽器にうつつを抜かすようになる。中学1年のお年玉で中古のテレキャスを購入しギター人生が始まる。中学2年の文化祭ではドラムを叩き、中学3年の文化祭ではエレキギターを弾く。生徒会選挙に出馬し得票数第3位になり生徒会執行部の書記に任命される。

高校でも吹奏楽部に入部。パートは先輩のいないホルンパートになる。学級は特別進学クラスで首席での入学だったがギター、多重録音、MIDI打ち込みの曲作り、吹奏楽部部長と明けても暮れても音楽三昧な生活を送る。この頃真面目に勉強してればと少し後悔してる、わけでもない。