shihori with FK`s

shihori with FK`s 
shihori.jpg shi.jpg 28eca905e.jpg 8eca905e.jpg


shihori with FK`s (藤川夫婦デュオ with shihori)


shihori ボーカル
藤川一幸 ギター
藤川亜希 キーボード

【バンドプロフィール】
ボーカルのshihoriと藤川夫婦デュオ(藤川一幸ギター、藤川亜希キーボード)の3人によるユニット。2012年結成。レパートリーは洋、邦楽ポップス、ロック、ジャズ、ボサノバ等幅広い。

【shihori with FK`s (藤川夫婦デュオ with shihori)活動記録(抜粋)】
 2015. 5 ライブスポット polepole Live
 2015. 1 ライブスポット polepole Live
 2013. 5 こどものくに フラワーフェスタ

 2013. 4 レストラン tree tree Live vol, 6
 2013. 3 レストラン tree tree Live vol, 5
 2013. 3 ライブスポット polepole Live
 2013. 2 レストラン tree tree Live vol, 4
 2012. 12 レストラン tree tree Live vol, 3
 2012. 11 レストラン tree tree Live vol, 2
 2012. 10 レストラン tree tree Live vol, 1

【メンバー紹介】
【shihori】 ボーカル担当 
11月20日生まれ。ポップス、ロック、ジャズ、ボサノバ等幅広いレパートリーを持つ女性シンガー。
作詞・作曲、ピアノもこなす。
オリジナル曲「in my dream」は以前、某焼酎メーカーのCM曲として使用され、その曲を含む2曲入りのCDを発売。
好きなアイドルは夢に出て来て以来「嵐」の「相葉雅紀」。


【藤川一幸】 ギター、アレンジ担当 ホームページ
9月23日生まれ。山口県宇部市出身。宮崎市在住。エレキ、フォーク、クラシックギター、ウクレレ、ベース等を専門に多ジャンルで音楽活動をする。97年よりヤマハポピュラーミュージックスクール、ギター、ウクレレ、ベース科講師として後進の指導する。これまで、「宮園昌彦グループ」「Modi-3」「KOTTON」「four Pole~」「ジージョギャング」「藤川トリオ」等で活動。


【藤川亜希】 ピアノ、キーボード、ピアニカ 担当 ホームページ
8月19日生まれ。宮崎市出身。ピアノ、シンセサイザーを専門にクラシック、ポピュラー、ジャズ等多ジャンルの演奏活動をする。これまで、結婚式の鍵盤奏者、合唱団の伴奏、「KOTTON」「four Pole~」「JAZZY NUTS」「ジージョギャング」「藤川トリオ」等で活動。現在ピアノ講師として自宅スタジオで音楽教室を展開中。

【これまでの主な演奏レパートリー】
・in my dream(オリジナル)
・月の果て(オリジナル)
・ナウ&フォーエバー(リチャード・マークス)
・トゥー・ビー・ウィズ・ユー(Mr.BIG)
・ティアーズ・イン・ヘブン(エリック・クラプトン)
・マイ・オール(マライヤ・キャリー)
・色彩のブルース(EGO-WRAPPIN`)
・ミス・ア・シング(エアロスミス)
・スタンド・バイ・ミー(ベン・E・キング)
・やわらかな夜(オレンジ・ペコ)
・オープン・アームス(ジャーニー)
・ラビン・ユー(ミニー・リパートン)
・イッツ・トゥー・レイト(キャロル・キング)
・If(ブレッド)
・君の瞳に恋してる(ボーイズ・タウン・ギャング)
・クロス・トゥー・ユー(カーペンターズ)
・僕が一番欲しかったもの(槙原敬之)
・いつかのメリークリスマス(B`z)
・ラストクリスマス(ワム)
・ウインター・ソング(ドリームズ・カム・トゥルー)
・恋人たちのクリスマス(マライヤ・キャリー)
・ジャズスタンダード曲


これ以外にもさらにレパートリーを広げて行く予定です

【演奏動画】






【演奏依頼について】
イベントの規模、予算等でご相談ということになります、どんな条件でも極力ご協力できたらと思っております。
ぜひお気軽にご相談ください。
遠方の場合は別途交通費を負担頂きます。


<企画の例>
音楽鑑賞会(学校、幼稚園、病院、老人ホーム等)
パーティーのアトラクション
披露宴のBGM
ロビーコンサート


※演奏には音響システムが必要です。
[必要なシステム例]
 ボーカル用マイク
 ギター用ライン 1回線(XLRキャノン出力)
 キーボード用ライン 2回線(ステレオ)
 パーカッション用マイク 1本(SM57、AKG451等)
 マイクスタンド


モニターはサイドフィル(同系統可)か、それぞれにフットモニターがあれば大丈夫です。


主催者様側で用意できない場合こちらからの音響機材持ち込みも可能です。(有料)
ご相談ください。